沖縄と東京、文化の違いにより、私生活にも様々なカルチャーギャップが存在します。
東京出身の筆者が周囲の沖縄人からデータを抽出し、3つを選んでおります。
※あくまで独断と偏見であり、主観です
第1選【時間の感覚】
沖縄人と待ち合わせする時には絶対に集合時間に行ってはいけません。
必ず集合時間に『起きて』ください。
以前筆者は、15分ほど電車で遅れるため集合時間の5分前に電話をしたところ、
「いまおきたからだいじょぶよー」とのことでした、、
第2選【しに(言語)】
「しにやばくね」「しにうまいんだけど」
死ぬほどうまい?の略かと思ったのですが、違うらしく沖縄人特有の言い回しだそうです
「○○さんしにやばいやっさー」
1万回くらい聞いたことあるフレーズです。
因みにラフテーそばは”しにうまい”
第3選【模合(もあい)】
車検、結婚、賃貸の更新日 などなど
急な出費がかさんた際、10万前後の貯金が無いのが沖縄人です。※主観です
そこで彼らが編み出した方法が ”模合”
『グループ内で一定金額を出し合い、まとまった金額を順番に受け取る。』
参照:https://www.weblio.jp/content/%E6%A8%A1%E5%90%88
自分の番をが終わった後、バックレる人間も多いとのことです、、、、
バックレた場合は「沖縄人のつて」をたどって永遠に追われるとのことですのでお気をつけて、、
以上、東京人から見た沖縄人の生活ギャップでした!
カルチャーの違いなんか小さなもの
僕にとっては愛される沖縄!!愛しの沖縄です!!